免疫暴走で肺炎重篤化か 新型コロナ、
全身臓器に侵入 研究で判明(産経新聞)
<産経新聞 5/3(日) 21:48配信>より転載、 2020年05月05日 11:02
新型コロナウイルスの患者が重症化するメカニズムが最近の研究で
明らかになってきた。
生命を脅かす重い肺炎は、自分を守るはずの「免疫が過剰に働く」ことで
起きている可能性が判明した。
ウイルスは全身の臓器に侵入してさまざまな症状を引き起こすとみられ、
詳しく解明できれば治療法の開発につながると期待される。
(松田麻希、伊藤壽一郎)
~~~~~~◆「免疫が過剰に働く」とはどういうこと?~~~~~
これは新聞の記事ですが、丹羽医学博士や三石巌(東大物理学科卒
・分子栄養学)先生は早くからこの事実関係を解明しており、
その具体的対策は下記の通りです。
記
※「免疫が過剰に働く」とは?⇒免疫力が働くには大量の酸素が必要。
その結果、大量の活性化した酸素(活性酸素)が溢れすぎ、それが
正常な細胞を壊してしまうために重篤化してしまうのです。
つまり、ウイルスが直接作用するのではなく、
活性酸素の毒で臓器がやられてしまうということです。
※その対策としては、活性酸素の毒を中和解毒ができる
SOD様食品を摂取することで解決します。
(その他には、天然由来の各種ビタミンが不可欠)。
※更に免疫力を上げるために欠かせないもの、それは「循環」の確保です。
血液の流れや自律神経が「首でブロック」されていては、どんなに
良いものを摂取しても必要なところには届かず、
それでは効果が半減してしまうからです。
こぶほぐしとSOD の組み合わせが、あなたの免疫力を
ゆるぎないものにしてくれます。
活性酸素は、そもそも生きるためのエネルギー(細胞内のミトコンドリアから発生)として、それを得る過程で全身の細胞から、絶え間なく発生し続けているのですが、ストレスを受けることで、より多く発生します。
< そのストレスの典型例 >
1)細菌やウイルスの感染・炎症、薬の服用、添加物の摂取
※(薬物代謝)⇒スーパーオキサイド
2)たばこ⇒ 過酸化水素
3)紫外線 ⇒ 一重項酸素
4)ストレスや放射線、X線 ⇒ ヒドロキシラジカル&一重項酸素
活性酸素を抑える食材例(天然由来のビタミンなど)
■ビタミンC(レモンなど、摂りすぎることはありません。沢山食べてください)
■ビタミンE(アーモンド、卵、ほうれん草など)
■セレン(ミネラル/適量、バター、ホタテ、エビ、牛乳など)
■カロチノイド(ブロッコリー、カボチャ、レタスなど)
■フラボノイド(紅茶、緑茶など)
■ポリフェノール(赤ワイン、ゴマの焙煎など)
■ユビキノン(マグロ、レバー、牛/ブタ肉など)
■銅・亜鉛・マンガン(ミネラルは適量、クルミ、ニンジン、ショウガ、牡蠣など)
※上記食事で摂るのが困難な方には、
●SOD様酵素(SOD様食品)がオススメです。
肩こりは首が詰まっている証。
食べ物も運動も首の詰まりが解消されてからの話です。
さもなければ体に良いことをしている積りでも、逆にストレスが増えていく
という悪循環に陥りかねません。
首の詰まりが取れるのは、こぶほぐしだけです。
巷では首を揉んだりするのはタブーになっていて、ヘタに触るとトラブルを
起こすので首はアンタッチャブルの領域なのです。
つまり、一番重要な所が手つかずになっているのです。
それを、こぶほぐしは30年以上の特殊技術の実績でクリアして参りました。
何のご心配もございません、必ずや本来のご自分の良さを引き出せること
間違いございません、どうぞこぶほぐしにお任せ下さいませ。
SOD様食品の摂り方について
(普段、丹羽先生が患者さんにお話ししている事です)
まず、1日の摂取量ですが、健康維持でお飲みいただく場合の目安は2包~3包※、症状の改善を目的にお飲みいただく場合は6包~9包※です。
(癌の方などは1日20包を数か月続けて飲んでいる方もいます。)
これを1日2~3回に分け、空腹時によく咀嚼(そしゃく)してお飲み下さい。
(よく噛んで唾液と混ぜることで消化吸収が良くなります。
摂り過ぎによる心配はございません)
SOD様食品は胃弱の方でも胃に負担がかからないように製造されていますが、
それでも空腹時に摂ると胃が持たれる方は、食中か食直後に飲んでください。
咀嚼(そしゃく)すると飲みずらい場合は、ぬるま湯などで流し込むか、
ヨーグルト、アイスクリーム、牛乳など、60℃以下のものでしたら混ぜて
召し上がっても構いません。
(高温のものと混ぜますと、成分が破壊されますので、お気を付けください)
摂取量には個人差があり、経済的な負担もございますので、治療目的で
お飲みいただく場合でも、症状が改善されましたら1日の量を3~4包※位に
減らし、また調子が悪くなるようでしたら増やすなど、飲み続けながら
自分にあった量を調整してください。
丹羽先生のお話ですと、毎日多く摂られた方のほうが早期に
症状が改善されているようです。
経済的に余裕がございましたら、治療目的で摂られる場合、
当初は9包~12包※をお勧めします。
※上記記載の摂取量は、1包3g入りの
SOD様食 品の目安量です。
昨今の新型コロナウイルスの例に見るように、健康であるための条件は
自己免疫力に尽きます。
薬はあくまでも補助的・限定的なものであり、自分の身体を24時間
守ってくていれるのは体内の免疫細胞の数と量(力)です。
※(例)NK細胞の減少⇒ガン化
過剰な活性酸素は、これらの細胞を壊してしまいます。
SODで“毒ガス”を無力化することで免疫細胞を守り抜きます。
しかし、免疫細胞が働くためには全身のスムーズな循環が必要です。
“渋滞”していては、“侵入者”にやられてしまうので、常にこぶほぐしで
“循環“を確保しておく必要があります。
特に、首が詰まると致命的です。
せっかくのSODも、要所に届かないと効果も限定されてしまうので、
もったいないです。
※首が詰まると、活性酸素で毛根が”枯れ”て抜け毛になります。
猫背になり思考も消極的になります。